この記事では、未経験の方でも保育士資格を取得できる方法を紹介します。
子育てで忙しい方、仕事で時間がない方でも大丈夫!
この記事を読めば保育士や幼稚園教諭になるための準備が整います。
夢への一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
アラサー主婦ちいままと申します。
子どもが2歳の頃通信教育で保育士資格、幼稚園教諭の資格を取得しました。
子育てを理由に保育士になるという夢を諦めてしまう人が少しでも減ればいいなと思い、自身の経験を発信しています。
保育士資格とは
そもそも保育士資格とは?幼稚園教諭とは違うの?
という疑問を持っている方も多いはず。
①管轄の違い
②勤務先の違い
③資格取得方法の違い
保育士と幼稚園の先生の違いとして、簡単に言うとこの3点が違います。
どちらの免許を持っているかによって、働ける勤務先が違ってくるのですが、
仕事の内容としては、みなさんがイメージしている通りあまり大きな違いはありません。
実は3つの違いの中で重要なのは、3つ目の取得方法の違いなんです。
保育士資格は学歴がなくても、未経験でも通信講座などで取得可能ですが、
幼稚園教諭の免許を取る場合は、指定の養成学校を卒業しなければいけません。
もちろん未経験主婦の方でも取得は可能ですが、費用も期間もそれなりにかかります。
保育士資格と幼稚園教諭の違いや、両方取得する方法など、
もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事で解説していますので併せてご覧ください。
https://chiimama.com/hoikusi-youchienkyouyu/hoikusisikaku/
未経験の主婦が保育士になる方法
そんな風に思っている方、とっても多いです。
でも大丈夫!未経験でも、子育て中でも保育士になれます。
保育士になる方法は2つ
保育士になる方法は2通りあります。
1.保育士養成課程のある大学や短大、専門学校などを卒業する方法
2.保育士資格試験に合格する方法
自分に保育士試験の受験資格があるかどうか知りたい方は、
こちらの記事でわかりやすく解説しているので確認してみてくださいね。

通信制スクールで保育士資格を取得する
保育士試験の受験資格がないと、ユーキャンやキャリカレなど通信講座で保育士資格をとることができません。
なので、保育士養成課程のある大学や短大、専門学校などを卒業する方法で取得することになります。(通学でも通信制スクールでもOK)
通信講座で取得するよりも費用や期間はかかりますが、
幼稚園教諭の免許も一緒に取れる場合も多く、取得後の働く幅は広がります。
保育士試験の受験資格がないと保育士になるのを諦めてしまう方も多いのですが、
私のように大人になってから学校に通って保育士資格を取得した方、意外と多いんですよ。
通信制の大学ってどんな所かな?
と思ったらまずは資料請求してみるのがおすすめです。
67,000以上の資格・スクール情報を無料で一括資料請求ができる!
【BrushUP学び】
実際に通信制の大学に通って資格を取得してみて感じたことをまとめました。
ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

通信講座で保育士資格を取得する
保育士試験の受験資格がある場合、さきほど紹介した学校で学ぶ方法と、通信講座や市販のテキストなどを使って独学で学び試験を受ける方法と選べます。
最短で確実に資格が欲しいなら、通信講座で学び試験を受けることをおすすめします。
もちろんこの方法で試験に合格している方もいますが、
市販のテキストで学んでいたけれどなかなか合格できず挫折してしまったり、後から通信講座を申し込む人も少なくないんです。
それは時間もお金もとってももったいない!
最近の通信講座のテキストはとっても精度が上がっていて、わかりやすくしかも実技試験対策までしっかりやってくれるところも多いです。
保育士講座がある通信講座で有名なのは、ユーキャンやキャリカレです。
ざっくりと両社の特徴をまとめました。
・多くの合格者輩出の実績あり
(2019年度の保育士試験の合格者は18,330名。そのうち1,476名がユーキャンの受講生)
・実技試験対策あり
・動画サポートあり
・安い(ネット申し込みで1万円引き)
・全額返金保証あり
・何度でも無料で質問可能
なるべく費用を抑えたい方にはキャリカレ、
これまでの実績を重視したい方はユーキャンがおすすめです。
どちらも無料で資料請求できるので、
実際に自分の目で比較してみることをおすすめします。
\無料の資料請求はこちらから/
ユーキャンの保育士講座のメリットデメリット、口コミやレビューについてまとめた記事はこちらです。こちらも資料とともにぜひ参考にしてみてくださいね。

ピアノが弾けなくても保育士になれる!?
ここまで読み進めてくれた方は、主婦からでも保育士になる道筋をイメージできてきたかと思います。
自分が保育士になって働いている姿のイメージが湧いてきましたか?
もしかしたら、そこでこんな風に思った方いるかもしれませんね。
実は私も保育士資格を目指すと決めて、申込みをする直前でこんな不安が湧いてきたのです。
でも大丈夫!ピアノが弾けなくても試験に合格できるし、働くこともできますよ!
実際に私は保育所、こども園で勤務しましたが、ピアノは一切弾いていません。
実はピアノが弾けないというだけで、保育士を諦めてしまう人もいるんですが、もったいない!ピアノが弾けなくても保育士にはなれます。詳しくはこちらの記事で解説しているので、心配なかたはこれを読んで安心してくださいね。

資格を取得した後
保育士って引く手あまたなので資格を取得したらすぐにでも働き始めることは可能です。
でも…
・実際に給料ってどれくらいもらえるんだろう?
・勤務時間ってどんな感じなんだろう?
など気になりますよね。
そんな方におすすめなのは、資格取得前から転職サイトに登録しておくことです。
もちろんサイトによっては資格を持っていないと登録できない場合もあるのですが、
多くの場合は取得見込み段階で仮登録して求人情報を見ることができます。
取得後の勤務先をイメージするだけでも、勉強のモチベーションアップにもなるので、
勉強の息抜きがてらスキマ時間に転職サイト覗くのおすすめですよ。
保育士に特化した転職サイトはこちらの記事でまとめていますので、
ぜひご覧ください。
https://chiimama.com/support-hoiku/hoikushi/
こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!
\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/
・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる
WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価。
・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)
・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。
\受講料無料キャンペーン中/