保育士

【保育士を目指す方必見】通信制大学の選び方のポイントやかかる費用を紹介

通信制大学で保育士資格を取ろうと思うけど、どうやって選べばいいかわからない

だいたいどのくらいの費用がかかるのかも気になる!

この記事ではそんなあなたの疑問を解決します!

通信制大学か、通信講座で取るか迷っている方は、
通信講座の再大手ユーキャンの保育士講座について詳しくまとめた記事も参考に読んでみてくださいね。
ユーキャンの保育士講座で本当に保育士になれるの?評判・口コミをレビュー

保育士資格の取れる通信制大学の選び方

大学によってサポート体制やスクーリングの日程、 試験会場や卒業時に取得できる資格など様々な違いがあります。

比較する際のポイントは4つ。

1.学費
2.所在地
3.卒業までの期間
4.取得可能な資格

順番に説明していきますね。

自宅から通える距離にどのくらいスクールがあるか、
どんな学校があるのかサクッと知りたい方は、
全国のスクールの資料を
無料で一括請求できるBrushUp学びがおすすめです。

\詳細はこちらから/

⇒今すぐ無料で資料請求をする

通信制大学の比較ポイント1|学費

通学制の大学でかかる学費は、年間120~160万円くらいが平均です。
一方、通信制では年間20~25万円と、 通学制と比べ約6分の1とかなり負担が軽くなります。

ただしこれはあくまで平均値で、実は通信制の大学は学校によって費用が大きく異なります。
基本的な学費はあまりかわらないのですが、 スクーリング費用や諸々の諸経費が大きく差がある部分です。

ちなみにスクーリングとは、教室で受ける授業などのことです。

通信制であっても、数回は通学制のように授業を受ける必要があります。
その際に、1科目ごとにお金がかかる場合があります。

1年単位もしくは半年ごとに請求される場合が多いので、最初にかかる費用だけではなく卒業までにかかる総額で比べるように気をつけてください。

通信制大学の比較ポイント2|所在地

基本的にスクーリングは、通信制を行っている教育機関の本校で行われます。
学校がある場所ですね。

なので基本は自宅から無理なく通える範囲で探しましょう。

ただし、スクーリング会場を全国に設置している学校もあります。
たとえば学校は関西にあるけれど、全国の会議室などでスクーリングを行ってくれる場合があります。

とはいえ卒業までに事務手続きなどで、数回は学校に行く必要がある場合もあるので、そのあたりはしっかりと確認が必要です。

ちいまま
ちいまま
ちなみに私は自宅から新幹線使って4時間以上かかるくらい遠い学校を選びましたが、スクーリング会場が自宅近くにあったこと、学校に行くのは2年間で2回だけだったことから問題なく卒業できましたよ

通信制大学の比較ポイント3|卒業までの期間

なるべく早く保育士として働き始めたいなら短大の通信制がおすすめです。

短期大学の保育科なら最短2年で資格が取得できるので、費用も抑えられます。

ただ、短大の通信制は数が少ないです。
また短大でも、卒業までに3年かかる学校もあるので気をつけてください。

もうひとつ最短で卒業する方法としては、編入制度を利用する方法があります。
過去に短大などで保育科を卒業していれば、4年制大学の3年次に編入できる場合もあります。

その場合は、3年生から始まるので卒業までに必要な期間は2年間となります。

編入制度があるのか、ある場合の条件などは各学校により異なるのでご注意ください。

通信制大学の比較ポイント4|卒業時に取得できる資格

基本的には必要な単位を取得し、卒業ができれば資格を取得できます。

しかし学校によっては、卒業と同時に保育士資格を取得できないところもあるので、必ず確認をしてください。

通信制大学に入学するメリットとして、 卒業さえすれば保育士になれるということがあると思います。
なので、必ず卒業と同時に資格がもらえるところを選ぶことをおすすめします。

そうでないと、改めて保育士試験を受験し合格しなければいけなくなるので、通信制大学を選んだメリットがなくなると言っても過言ではありません。

もう1点気を付けてほしいのが、取得できる資格の種類です。

学校や学科によっては 卒業時に取得できる資格が異なります。

私は卒業時に保育士資格と幼稚園教諭2種免許をもらえました!

学校や学科によっては一方しか取得できない場合もあります。

近年、幼稚園と保育所を合体させた子ども園が増えてきています。
子ども園で勤務するためには、保育士と幼稚園教諭の両方を条件としている場合があります。
資格を取得した後、自分がどこで働くのかをしっかりとイメージして、 何の資格が必要かよく考えて選んでください。

保育士資格の取れる通信制大学オススメ3校

紹介した比較ポイントを元に、私がオススメしたいと思った3校を紹介します。

ちなみにこの中に私が卒業した学校もあります。

聖徳大学

所在地:千葉県松戸市
学費 :初年度18万円
特徴 :文部科学省から認定を受けている正規の大学です。

卒業をすれば保育士資格、幼稚園教諭免許状のほか 複数の資格を取得することができる。

全国9都市でスクーリングがうけられる。

3年次編入なら最短2年で卒業することが可能。

豊岡短期大学

所在地:兵庫県豊岡市
学費 :初年度14~21万円
特徴 :保育専攻に限り短大卒、大卒、大学中退からの編入制度を設けている。

条件を満たしていれば、2年次に編入が可能です。
その場合、2年で卒業することができる。
幼稚園教諭、保育士資格両方を同時に取得することも可能。
東京・大阪などでスクーリングや直接相談できる相談会を行っている。

東京福祉大学

所在地:東京都豊島区
学費 :初年度20万円~
特徴 :オンデマンド授業でスクーリング単位が取得できる。

全国平均を大きく上回る卒業率の高さが特徴。

講師のサポートが手厚いとの口コミが多くある。

事務手続きなどはWEBから可能なので、簡単、便利。

スクールの資料をまとめて請求したいならBrushUp学び がおすすめ。
無料で複数の資料を一括請求することができます。

他にも保育士免許の取れる学校はいくつかあるので、
ぜひ色々資料請求をして自分に合った学校を探してみましょう。

\無料・簡単・まとめて請求できるのはココから/

⇒今すぐ資料請求をする

保育士資格の取れる通信制大学|まとめ

自分に合った大学選びのヒントは見つかりましたか?

まずは資料請求をしたり、ホームページをみて自分が納得いくまで調べて比較することが大切です。

今回紹介した学校はごくごく1部ですし、私の生活環境を基準にいいなと思ったものです。

参考にしつつ、ぜひ自分にぴったりの学校を見つけてくださいね。

自分にあった学校を見つけ、無事に卒業して保育士としての一歩をふみだせることを応援しています!!

在宅ワーク始めませんか?

 

在宅の仕事は頑張っても月1万円くらいしかいかない…

仕事をせず育児ばかりしていると社会から取り残された気分になる…

働きたくても資格もないし預け先もないし中々働けない…

こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!

\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/

・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者                         
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施                      
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる 
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる     

WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価

・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)

・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。

\受講料無料キャンペーン中/

≫ Fammデザイナースクールを今すぐチェック

こちらの記事もおすすめ!