コードレス掃除機といえばダイソン!ですよね。
ダイソンが選ばれるのには色んな理由があるのですが、
その中の一つに、付属品の多さがあります!
そう、ダイソンは付属品(アタッチメント)がとっても多いんです!
機種にもよりますが、3個~5個くらいはついてきます。
とても便利ですが、収納に困る人も多いはず。
そこで今回はそんなたくさんの付属品を、
どうやって収納すればいいか紹介します。
ダイソン本体の収納方法を知りたい方は
こちらの記事を参考にしてみてください。
※ここでこっそりお得なダイソン情報を紹介!
ダイソンをレンタルできる方法があるの知っていますか?
⇒最新ガジェットから定番家電までをレンタル【Rentio】
豊富な付属品を購入前にレンタルして、
本当に必要か確かめるのもありかもですね!
ダイソン付属品(アタッチメント)一覧
・ミニ モーターヘッド
・コンビネーションノズル
・隙間ノズル
・ミニ ソフトブラシ
・ハードブラシ
・フトンツール
・延長ホース
・アップトップアダプター
では順番に見ていきましょう。
ミニ モーターヘッド
通常のヘッドよりも小さいところが特徴。
細かい場所も掃除しやすいです。
モーターで高速回転するナイロンブラシが、
繊維の奥に入り込んだゴミをしっかりかき出し吸引します。
布製品全般の掃除におすすめです。
コンビネーションノズル

先端にブラシがついている細い筒状のノズルです。
ブラシ部分は可動式になっていて、出したり引っ込めたりできます。
細かい場所の掃除にぴったりです。
空気清浄機のフィルターや、家具の隙間にたまったホコリなどを掃除するときに使うことをおすすめします。
隙間ノズル
先端が細くて、斜めにカットされている細長いノズルです。
その名の通り、隙間の掃除におすすめのアタッチメントです。
窓のサッシや、ドアの溝などの掃除に使うと便利です。
ミニ ソフトブラシ
やわらかい毛の素材でできたブラシです。
デリケートな家電などにも安心して使えます。
傷がつきやすい素材のものにぴったりです。
パソコンのキーボードや、テレビ、洋服の表面の掃除などにも使えますよ。
ハードブラシ
ソフトブラシとは逆で、硬い毛の素材でできたブラシです。
ゴシゴシこするのに向いているので、固い床面の掃除にぴったりです。
こびりついた頑固な汚れまでしっかり掃除することができます。
玄関や車のマットなどにこびりついた泥汚れや砂埃の掃除につかうことをおすすめします。
フトンツール
通常のモーターヘッドのような横長形状で、
回転ブラシを搭載していないヘッドです。
その名の通り布団やクッションに最適化された形状になっています。
布団・マットレス・ベッドなどの寝具や、
ソファ・クッションなどのハウスダストを取り除きに使えます。
シーツなど薄手の布は吸い込まれやすいので、注意が必要です。
延長ホース
最大60cmまで伸縮する蛇腹のホースです。
延長ホースは単体で使うのではなく、他のヘッドと組み合わせて使います。
アップトップアダプター
角度が変わるアームのような形状のアタッチメントで、
他のヘッドと組み合わせて使います。
照明や、エアコンなど、手の届かない高い場所の掃除におすすめです。
ダイソン付属品の収納方法
こんなたくさんの付属品。
意外と使う頻度は多いので、
すぐに取り出せるように本体のそばに置いておきたいです。
では、どのようにして収納すればよいのか、
みんなのアイデアを3つ紹介します。
ダイソンの付属品を収納する方法1【100均】
100均にある、あの商品で収納する方法を紹介します!
ダイソンV8の付属品をコップスタンドに差し込んでみよう!
付属品用に作られたものではないので完璧とは言わないが、かなりいい感じに片付けをすることができた。
100円でここまで片付けることができれば満足である。 pic.twitter.com/CdXwDHaICj— 24 (@DOnishidate) December 10, 2017
なんと100均のコップスタンドに収納する方法!
これは画期的なアイディアですね!
100円ですっきり片付けられて、
さっと取れて使いやすそうです。
ダイソンの付属品を収納する方法2【専用ツール】
専用の商品を使って収納する方法を紹介します!
そして、エアリゾームでダイソン掃除機のスタンドを買いました!
お値段3980円!
1万円超えのスタンドもある中でまぁまぁの高級感だし、壁に穴を開けないから賃貸の方はコレ!
色味がグレーで掃除機との一体感あるし、組み立て簡単だったし、よい買い物をした😚https://t.co/pT5SR0b1Tj pic.twitter.com/ZZnd6D5qFi— こねぴぃ@ライター&デザイナー (@conepi26) September 14, 2020
コードレスクリーナー専用スタンドが販売されています!
ダイソン専用と言うわけではないのですが、
ダイソンユーザーが圧倒的に多いので、
ちゃんと付属品が収納できるように作られているものが多いです。
壁に穴を開けずに、付属品もすっきりおしゃれに
収納できるものが最近は人気のようですよ!
ダイソンの付属品を収納する方法3【DIY】
DIYが得意な人は、自分好みの収納棚を作ってしまうのもありですね!
【収納】ダイソン、コードレスクリーナーのスペアパーツ収納に困ってたので、DIYでSUS板、SUS棒を溶接して作成。ひさびさの溶接👍
本体は、2✕4材を利用した壁掛け化🧹 pic.twitter.com/oWX6GeXYPZ— kei 🎹 (@kei1037) October 23, 2019
たくさんの付属品を安く収納するなら100均で
ダイソンは見た目もおしゃれなので、
せっかくなら見せる収納をしたいですよね!
ただスタンドやDIYはそれなりにお金もかかるので、
まずは100均収納で充分ではないかと思います^^
せっかくついてくる付属品、
すっきり収納してたくさん活用したいですね!
ダイソンの付属品の使い心地を購入前に試したい方は、
レンタルサービスがおすすめです!
こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!
\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/
・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる
WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価。
・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)
・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。
\受講料無料キャンペーン中/