保育士、求人で検索すると
かなりの確率で表示される「保育士ワーカー」という求人サイト。
保育士の転職を考えたことのある方なら
見たことある人がほとんどだと思います。
ただ、この「保育士ワーカー」
かなりしつこい!営業電話がうざい!
と言われているようです。
私はそんな噂は知らず、
非公開求人が見たくて登録しました。
登録した瞬間から電話が鳴りやまなかったです。
ただ、いい面もあったんです。
この記事では、私が実際に「保育士ワーカー」で転職をした体験談を紹介します。
「保育士ワーカー」を使って転職して感じたよかった点、
悪かった点を正直にお伝えするので、
これから保育士として仕事を探していこうと思っている方の参考になれば嬉しいです。
ちなみに私は「保育士ワーカー」以外にも3社求人サイトに登録をしました。
そのことについては記事後半でふれたいと思います。
保育士ワーカーはしつこい?実際はどうなの?
先ほども言いましたが、保育士ワーカーはしつこいです。
ただし、担当になった人によると感じました。
というのも最初に登録した時しつこすぎて、すぐに退会したんです。
でもその後色々と求人検索しているうちに、
「非公開求人を紹介します」という謳い文句につられて、再度登録してしまいました。
再度登録したときには、担当者が代わっていて、
対応が最初の人と全然違うかったんです。
なので、しつこいな…
と感じたら一度退会して、再度登録しなおすのも一つの方法かなと思います。
保育士ワーカーはしつこいと感じた体験談
ここで少しどんな感じにしつこかったのか、
私の体験談を紹介したいと思います。
メールと電話がしつこすぎる
最初に登録したとき、完了して数分後にメールが届きました。
件名が【※必ずご返信ください】というものでした。
この時点でちょっと圧が強すぎだなと私は感じました。
メールの内容としては
1.現職を継続中
2.現職を辞めたいが辞めれない
3.転職先を探している
4.相談だけしたい
上記のどれか返信してください。
というものでした。
そして驚愕なのが、同じ内容のメールが登録初日に10通きました。
電話は1日1回、メールは1日10通、
それが3日間続いたのでさすがにうざいと思い退会しました。
希望とは微妙に違う求人を紹介される
もちろん希望通りの求人もしっかり紹介してくれたのですが、
ちょこちょこ、え?これは私の条件とは合わないぞ…??
という求人も紹介されたりしました。
求人によって成果報酬とかかわってくるのかな…?
私の希望条件のものももちろん紹介してくれるけど、
成果報酬の高い求人を紹介されてるのかな?なんて感じることも多々ありました。
とにかく見学に行かせようとする
これめっちゃしつこかったです。
求人情報を紹介してくれるたびに、
「とりあえず見学に行ってみませんか?」
「まぁとりあえず見るだけでも…」
「明日とか少し時間ありますか?」
などなど。
結構前のめり気味に予定を抑えようとしてきます。
しかも、とりあえず見るだけ見に行ってみませんか?
と言われて行ってみたら、がっつり面接だったなんてこともありました。
とにかく早く決めさせたがる
私は急いで就職先を探していたというより、
良い求人が見つかれば働こうかなぁくらいに思っていました。
それも最初に伝えていたんですが、
「ここなら来月から働けますよ!」
「とりあえず面接だけ受けて、勤務開始は先方と相談はどうですか?」
などなどめっちゃ焦らしてくる感じでした。
保育士ワーカーがしつこい理由とは
なんでここまでしつこいんでしょうか?
それはどうやら「成功報酬」にあるようなんです。
紹介先に入職が決まったらエージェントに報酬が入ります。
まぁそれはなんとなく想像つきますよね。
ただ保育士ワーカーは他社と比べてその額が高いという噂があります。
あくまで噂なので真相はわかりませんが、
あのしつこさを見ると相当もらえるんじゃないかな?と感じました。
ただこれも人によります。
2回目に担当してくれた方は、もちろん圧は強めでしたが、
本当にいい所、私に合うところを必死になって探してくれました。
きっと報酬だけが目的で働いている人と、
ピッタリのところを紹介したい!という目的を持って働いているか
の違いなのではないでしょうか。
保育士ワーカーがしつこい時の対処法
結局私が保育士ワーカーを利用して感じたのは、
「担当してくれた人による」というものです。
では、しつこい担当にあたった場合の対処法を紹介します。
電話がしつこいときは1回だけ我慢
登録するとまず電話がかかってくると思います。
これはあなたの現状や希望条件などを確認するためのもの。
電話が苦手という方もいるとは思いますが、
求人を紹介してもらうために1回は我慢しましょう。
出ないといつまでたってもかかってくる可能性が高いです。
あまりにしつこくかけてくる人は報酬目当てでしかない可能性が高いので、
着信拒否をしてしまうか、退会してしまいましょう。
希望とは違う求人を紹介されたらはっきり拒否
とにかく就職させたいワーカーさん。
だけどこちらもボランティアをしているわけではありません。
せっかく紹介してもらったから、面接だけでも受けようかな…
なんていう気持ちも湧いてきますが、
そこは心を鬼にしてきっぱりと断りましょう。
貴重な時間を無駄にしてしまいます。
お客様相談窓口にメールして担当を変えてもらう
登録した後に届くメールの最後に、
お客様相談窓口のアドレスが記載されていました。
担当アドバイザーへの意見があれば連絡ください
と書いてあったので、直接は言いずらいことなどもここに連絡するといいみたいです。
こういった窓口が用意されているので、
とりあえず登録してみて合わなかったらここに連絡できるのでちょっと安心できますね。
保育士ワーカーはしつこいけどメリットもあった
ここまで保育士ワーカーについてのしつこさについて
正直に思ったことをそのままたくさん書きました。
でも実は保育士ワーカーに登録してよかったなと感じたこともあるんです。
最後に私が感じた保育士ワーカーの良かった点を紹介しますね。
見学や面接の日程調整をしてもらえる
ハローワークやネットの求人情報を見て応募する場合って、
自分で直接園に連絡をして、見学や面接の日程を調整してもらいますよね。
その電話ってめちゃくちゃ緊張しませんか?
面接前だし、印象悪くはなりたくないけど、
自分の良いタイミングで面接日程入れてもらいたいですよね。
保育士ワーカーを通して応募するときは、
まず担当の人にこちらの都合のいい日、悪い日を伝えれば、
間に入って園と日程を調整してくれます。
電話が苦手な私はこの点がめちゃくちゃありがたかったです。
面接の時には聞けなかったことを代わりに聞いてくれる
面接ってめちゃくちゃ緊張しますよね。
「何か質問ありますか?」って絶対最後に聞かれるけど、
そのときはパッと浮かばなかったりします。
で、家に帰ってから「あーあれ聞けばよかった…」
「そういえば車通勤はOKって言われたけど、駐車場の事聞きそびれたな…」
とか色々出てくることも多いと思います。
そんな時保育士ワーカーの担当の人に、
「面接で〇〇について聞きそびれちゃいました」と言えば、
園に上手に聞いてくれます。
ちょっと聞きにくい休みのことや給料についても、
担当の人が間に入ってくれるので安心でした。
自分の代わりに自己アピールしておいてくれる
保育士ワーカーを通して求人に応募した場合、
面接前に担当の人が私の長所などを先方に伝えてくれます。
しかも転職のプロなので、これまでの経歴や性格などを
めちゃいい感じにまとめてアピールしてくれます。
何も情報がないまま面接に行くよりも、
事前にどういう人なのかを伝えてくれているので、
面接のときに話しやすかったです。
【結論】保育士ワーカーは向き不向きがある
保育士ワーカーを使って転職活動をしてみた感想をまとめます!
保育士ワーカーは人によってはだいぶしつこい
面接までの煩わしい手順をやってくれる
スピーディーにことがすすむ
たしかに連絡はしつこいと感じることが多かったけど、
面接までのやり取りで間に入ってくれるのはかなり助かりました。
私のように
・日程調整の電話は緊張する
・自己アピールするのが苦手
という人は一度登録してみるのをおすすめします。
ただ、
間に入ってもらわなくても全然大丈夫!
見学や面接をお願いする電話くらい全く緊張しないよ。
という方や、
とりあえず今すぐ働く予定はなくて求人情報だけ見たい
って人にはあまりおすすめしません。
そういった方には、無料登録するだけで、
求人情報が見れて、プロフィールを登録すれが園からスカウトがくる
保育士スカウト
しつこい営業電話なし!サーチ型サイト
私も保育士ワーカーと併用して使っていた保育士スカウト
こちらは自分で求人検索をするサーチ型なので、
自分のペースで職探しができます。
保育士ワーカーなどのエージェント型のように、
しつこい電話や催促は一切ありませんでした。
認可保育園だけでなく、小規模保育園や児童館など、
ありとあらゆる保育施設の求人が掲載されています。
なので、自分では探せなかった保育求人に出会うことが出来ます!
ただ、エージェント型ではないので、
担当さんが間に入ってくれるわけではありません。
なので面接などの日程調整は自分で園とやり取りをする必要があります。
ただサイト上のメッセージ機能で気軽にやり取りができるし、
プロフィールなどを細かく登録しておくと、園からスカウトがきたりもします。
スカウトメールからの応募は、通常よりも採用率が高いと言われています。
しつこい営業電話はとにかく嫌!!
という方は登録はとても簡単なので、一度覗いてみてください。
会員登録は無料でできるので、今すぐの就職を考えていない方も、
気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
思わぬ勤務先からスカウトメールが届き
新たな可能性が広がるかもしれませんよ。
エージェント型でもしつこくなかったサイト
冒頭で保育士ワーカー以外に3社登録したとお伝えしました。
私が今回転職活動で登録したのは、
・保育士ワーカー
・ジョブメドレー
・マイナビ保育
・保育Fine!
の4社です。
ジョブメドレーは先ほど書いたようにサーチ型なので、
エージェントからの営業電話は一切ありませんでした。
それ以外の3社はエージェント型なのですが、
保育士ワーカー以外の2社はしつこいなとは感じなかったです。
登録後に1度だけ担当の方から電話があり、
希望の勤務地や勤務時間、条件などを確認されただけで、
後はすべてメールでのやり取りのみでした。
ただ本当にこちらが提示した条件にぴったり合う求人が出れば連絡します
といった感じなので3ヶ月利用して紹介されたのは2~3園程度でした。
ちなみに保育士ワーカーはその何倍も紹介してくれました。
営業電話はしつこくない分対応もわりとあっさり、といった印象を受けました。
まぁ私がわりとこだわり強めな条件を提示したので、
紹介数が少なかったのかもしれません。
なので、あまりこだわり条件がない人や、
そこまでがつがつ紹介されたくないって人には、
マイナビ保育や保育Fine!がおすすめです。
保育士の転職はたくさんの求人を見た方がいいと思う!
実は以前勤めていた保育園がかなりかなりかなりのブラックで、
すごくしんどい思いをしました。
なので今回の転職活動はかなり慎重になりました。
こだわって、こだわって、少しで気になった園はどんどん見学に行きました。
もちろんかなり疲れましたし、時間もかかりましたが
おかげてとても働きやすく、自分にぴったりの園を見つけることができました。
保育士さんはどこも人手不足でぶっちゃけ引く手あまた。
すぐに働きたいから転職活動に時間かけてらんない!
って方も多くいるとは思いますが、
転職エージェントやスカウト機能などを上手く使って、
ぜひ自分にぴったりの自分らしく楽しく働ける場所を見つけてもらいたいなと思います。
転職活動中の保育士さん、これから転職活動をしようと思っている保育士さんたちの
参考に少しでもなっていれば嬉しく思います。
こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!
\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/
・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる
WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価。
・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)
・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。
\受講料無料キャンペーン中/