保育士

ピアノどれくらい弾けないと保育士になれないの?

・保育士になるにはピアノどれくらい弾けないといけないのかな
・ピアノが全く弾けないと保育士にはなれないのかな
・教育実習中から毎日ピアノ弾かされるのかな
・ピアノが弾けないのに保育士になるなんて無理なのかな

この記事では、こんな悩みや不安をすっきり解決します!

ちいまま
ちいまま
教育実習中に1度もピアノを弾かずに乗り切った私の実体験も教えちゃいますね

保育士に必要なピアノレベルはどれくらい?

保育士に必要なピアノレベルはどれくらい

保育士に求められるピアノレベルの目安として、
設けられている基準は、バイエル修了程度とされています。

保育士に必要なピアノレベル|バイエルとは

by カエレバ

昔からピアノの教本として広く使われ、
ピアノを習ったことのある方なら、知らない人はいないくらい有名です。

上の青い表紙は、見かけたことがある方もいるかもしれませんね。

ピアノの入門書として日本で長く親しまれています。

保育士に求められるバイエル修了程度とは

ではバイエル修了程度とは、
どのくらいのレベルのことなのか見ていきましょう。

バイエルで習得できる技術

・基本的な楽譜の読み方
・楽語(強弱記号や速度記号など)
・いろいろな拍子やリズム
・指くぐりや指またぎ

つまり、記号なども含め楽譜が読めて、
両手で指も正しく使えて弾くことができれば、
一般的に言われている保育士に必要なピアノレベルはクリアということになります。

保育園でバイエルを弾く機会はない

ここでちょっと自分が保育園や幼稚園に通っていた頃を思い出してください。

先生はピアノでどんな曲を弾いていましたか?

聞いたこともないような曲を、
ずっと楽譜を見ながら弾いている先生はいましたか?

みなさんの記憶にある先生は、
朝の会や帰りの会でピアノを弾きながら、みんなと楽しそうに歌っていませんか?

保育士になるにはバイエル修了程度のレベルが必要だと言われていますが、
実際に現場で求められるのは、子どもたちと楽しく歌えることです。

そこにピアノは絶対必要だと思いますか?

保育士の実技試験にピアノはない!?

保育士の実技試験

保育士資格取得方法

保育士資格を取得するには
国家試験である筆記試験と実技試験を受けるか、
養成学校(大学や専門学校)を卒業する方法があります。

保育士試験について詳しくはこちらから
保育士資格を取る方法

困るまま
困るまま
実技試験でピアノテストがあるんでしょ?

確かに、実技試験でピアノという項目があります。

しかし実は実技試験でピアノが全く弾けなくても、
合格できる方法があるんです。

保育士実技試験でピアノは不要

実技試験内容

・音楽表現
課題曲の弾き語り(ピアノ・ギター・アコーディオンから選択)
・造形表現
課題から制限時間内に絵を描く
・言語表現
課題をもとに子供に3分間お話をする

保育士試験の実技は、
音楽・造形・言語の3分野から2つを選択すれば良いので、
造形と言語を選択すれば、
ピアノが弾けなくても保育士資格を取得することが出来ます!

保育園の教育実習にピアノは必要ない

保育園の教育実習にピアノは必要ない

私は認定こども園に1ヶ月間教育実習に行きました!
その間私がピアノを弾いたのは0回!

弾けないことはないんですが…できれば避けたい!
ピアノを弾かずに教育実習を乗り切った方法を教えちゃいます。

正直に「私ピアノ弾けません!」と言っただけです。

実習でピアノを弾きたくないなら正直に伝える

保育士資格を取得するためには保育実習を行う必要があります。

学校に通って保育士資格の取得を目指す場合、
学校側から実習先の園を指定される場合もありますが、
基本的には自分で実習先を探すことになります。

私も直接園と連絡を取り実習先を決めました。

実習開始前に最低でも1回は、
園長や主任保育士と面談をする機会が設けられるはずです。

チャンスはそのときです。

上手な伝え方

とはいえ、これから実習を行う園のエライ人たちだし、
できるだけいい印象を持ってもらいたいですよね。

できるだけ印象を悪くせず、
でもピアノはできないことを正直に伝えるために必要なことは熱意です。

ピアノは出来ないけど、他でカバーします!という気持ちを伝えましょう。

私の体験談

実際に私が面談でどう切り出したか超リアルにお伝えします。
このセリフ、そのまま使ってください。笑

園長
園長
何か質問などはありますか?

ちいまま
ちいまま
実はピアノがとても苦手でして… 普段こちらの園で歌っている曲の楽譜をお借りすることってできますか?実習までに家で練習してきます。

ごめんなさい。練習すると言ってますが、
ここで私が言いたいのはピアノ苦手です~ということです。

でもやる気がないとは思われたくなかったので、
一応練習する意思はありますっていうアピールをしました><

園長
園長
いいですよ。頑張って練習してきてくださいね。
ここで少し誤算が発生… てっきりじゃあ弾かなくていいよって言ってもらえるかななんて思っていたのですが… そこで私はもう一押ししてみました。
ちいまま
ちいまま
頑張ります! ただ本当に初心者なので、右手だけしか弾けなかったり、歌いながらは弾けなかったりするかもしれません。 でも頑張って練習してきます!!

少し期待してたんですが、面談の時には弾かなくていいよとは言ってもらえませんでした。

でもここで大事なのは、弾けないけれど努力はしますという気持ちを伝えることです。

・少し努力してみる

私の場合は少しなら弾けるので、本当に右手だけは弾けるように練習していきました。
そして、初日に聞かれる前に、自分から正直に伝えました。

ちいまま
ちいまま
すいません… ピアノ練習したのですがやはり歌いながら弾くのが難しくて、ピアノは弾かずに音を流して歌ってもいいですか?
園長
園長
いいですよ~! 担任の先生に弾いてもらっては?ちょっと相談してみてください。

とまぁ私の場合はこんな感じでした。

で結局担任の先生に弾いてもらい、
私は子どもたちと一緒に楽しく歌って過ごしました!

教育実習中一人で任されることはない

実習はあくまで実際に働くための練習期間です。

必ず担任の保育士がいます。

もちろんメインになってやってみましょう
と任される時間もありますが、
教室に自分しかいないなんて状況には絶対なりません。

なのでできないこと(ピアノ)は先輩たちにお願いしましょう。

それでも心配な人は

ここまで読んで

・面談でそんなこと言う勇気がない。

・なにがなんでも弾けといわれたらどうしよ

などなど不安に思った方もいると思います。

そんな方は電話で実習のアポをとる段階で
「ピアノ弾けませんがいいですか?」と聞いちゃいましょう!

電話なら顔も見えないし言いやすいですよね!

それでピアノ弾けないと困ると言われたら、次を探しましょう。

大丈夫、たいていの園は実習生にそこまでのスキルは求めていませんよ。

ピアノが弾けないと就職に影響する?

ピアノを弾かなくてもいい職場

試験と実習はクリアできても、就職には不利なんじゃないかな…
って思った方もいますよね。

決してそんなことはないです。

ただし、就職してからもピアノを弾きたくない、弾けないのであれば、
就職先を探す際に少し意識しておきましょう。

ピアノが弾けなくてもOKな園を探す

全ての保育園で、
ピアノが弾ける保育士を求めているわけではありません。

最近では近隣への騒音対策として、
園にピアノ自体がない場合もあります。

0~3歳児までを対象にした小規模保育園では
ピアノを取り入れていない園が多いので、ねらい目です!

実習のとき同様、
応募の際にピアノが必要かの確認をしておくと安心ですね!

ピアノ以外の特技を身につける

ピアノ意外に得意な楽器はありませんか?
たとえばギターなど。

ギターを弾きながら歌ってくれる保育士さんなんて、注目の的!
大人気になれちゃいますよ。

楽器ができなくても、カスタネットやタンバリンなどで
十分こどもたちと音楽を楽しむことはできます。

楽器が苦手なら、子どもに人気の歌の情報を集めたりして
他でカバーしましょう。

ピアノが弾けるようになる方法

ピアノが弾けるようになる方法

とはいえ自分が働きたいと思った園の募集条件がピアノ必須であれば、
諦めなくてはいけないこともでてくるかもしれません。

ピアノを弾きながら子どもたちと歌うのが理想だ!
と思ってる人もいるかもしれません。

全くの初心者でも、
保育園で働くのに困らないレベルの技術を学ぶ方法を紹介します。

ピアノ教室に通う

ピアノを上達するためには、
やはりプロの指導を受けることが1番の近道です。

個人レッスンなら、自分のレベルに合わせて教えてもらえるし、
保育で使う曲を中心に教えてもらうことも可能です。

マンツーマンのピアノレッスン

独学で練習する

ピアノ教室に通いたいけど、通う時間がない。
それにお金もかかる…。

独学で発表会に出るレベルまでもっていくのはちょっと難しいですが、
保育で子どもたちと歌うことが目的ならば、
独学でもできないことはありません。

30日でマスターするピアノ教本&DVD

保育で使う定番ソングの楽譜はどこでも手に入りますし、
動画もたくさんありますよね。

楽譜にカタカナでドレミが書いてあるものもあるので、
楽譜が読めなくても大丈夫!

動画も見ながら練習すると、リズムもとりやすくなります。

by カエレバ

保育士はピアノを弾けなくてもなれる

ピアノが弾けなくても保育士になれる

ピアノが弾けなくても保育士にはなれます!

ピアノが苦手だから、練習できる環境もないから、
という理由で保育士を諦めないでくださいね。

ピアノができなくても、
音楽の楽しさを子どもに伝えることはできます。

あまり苦手意識を持たず、
子どもたちと歌や音楽を楽しむ気持ち、
を忘れないようにして欲しいなと思います。

 

在宅ワーク始めませんか?

 

在宅の仕事は頑張っても月1万円くらいしかいかない…

仕事をせず育児ばかりしていると社会から取り残された気分になる…

働きたくても資格もないし預け先もないし中々働けない…

こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!

\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/

・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者                         
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施                      
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる 
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる     

WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価

・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)

・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。

\受講料無料キャンペーン中/

≫ Fammデザイナースクールを今すぐチェック

こちらの記事もおすすめ!