入園準備ってめっちゃ大変だよ! って聞いたことありませんか?
私は保育園と、幼稚園を経験しているので、
入園準備というものを2回経験しました。
はい… ものすごく大変でした!!
この記事では、 まずどんだけめんどくさく大変な作業なのかを、
とってもリアルにお伝えします。笑
そして私が1回目の入園準備では使わずにだいぶ後悔した、
簡単・時短「お名前シール」 について紹介したいと思います。
もちろんメリットだけではなく、デメリットもお伝えします。
入園を控えたママたちや、
お友達や親戚の入園祝いに悩んでいる方は参考になると思うので、
ぜひ最後までお読みください!
入園準備がめんどくさい理由
入園準備って本当に手間がかかります。
手提げバッグ、上靴入れ、コップ用巾着など
たくさんのグッズを作る必要があります。
裁縫が得意なママでも、 育児や家事をしながらの作業は、なかなか大変です。
ミシンとか針とか子どもの近くで使うのって 怖いですよね。。
とはいえ、今は手芸屋さんで生地を買うと、
材料費+αで作ってくれるところもたくさんあるので、
グッズ類は大変なら、外注すればいいと思います。
さて、問題は名前書きです。
幼稚園に持っていくものは、
全ての物に名前を書かなくてはいけないのです。
いいですか?
全ての物にです!!
これが、ママたちが入園準備めんどくさいと口を揃えて言う理由です。
名前書くだけで、そんなに大変かなぁと思ったあなた!
想像してみてください。
色鉛筆やクレヨンの一本一本にまで名前を書く姿を。
丸いし、小さいし… 書きにくいのに、
きれいにかかなければいけないというプレッシャー。
さらに下着や靴下にいたっては、
滲みにくいペンで書いても滲むし…。
というか子どもの靴下なんて小さすぎて書く場所ないし…。
もはやなんて書いているか見えなくて、
これ書く意味あるのか?なんて思ってました。
めんどくさい入園準備から解放される方法
いかに入園準備が大変かはご理解いただけましたか?
ではさっそくどうすればその問題を解決できるのか。
ズバリお名前シールを買いましょう!
たったこれだけで解決です。
\お友達とかぶりにくい業界最多デザイン数/
お名前シールとは
私は保育士として勤務していた頃に、
このお名前シールの存在を知りました。
正確に言うと、お名前シールという存在ぐらいは知っていましたが、
防水のものがあったり、 服のタグに貼れるようなものがあるのは、知りませんでした。
それまで靴下や肌着など、
1枚づつ頑張って書いていた私…
もっと早く知りたかった…と思いました。
お名前シールを使ってみた感想
お名前シールに色んな種類があることを知ってからは、
すっかりヘビーユーザーになった私。
率直にめちゃくちゃ便利!という感想を持ちました。
そんな私が実際に使って感じたメリットをまとめました。
メリットその1|簡単・時短
まずはなんといっても時短になることですね!
丁寧に名前書こうとすると、結構時間かかっていました。
シールを導入してからは、貼るだけなので簡単だし早い。
朝着替えてからあ!これまだ名前かいてないじゃん
っとなることがあるのですが、
そんなときでもぱっと貼るだけなので安心です。
ちなみに私これよくあるので、
お名前シールは、リビングのすぐ手に届くところに置いてあります。
メリットその2|仕上がりがきれい
布や小さいものに書くのって難しいですよね。
お名前が長い子だとつめつめになって、
バランスとるのが大変だったり…
それもスッキリ解決です!
手書きよりもはるかに見やすいので、 保育士としてもとても助かります。
メリットその3|使いまわし可能
マジックなどで書いちゃうと、
下の子にまわそう~としたとき困ります。
また斜線ひいて、余白に書いたりしますよね?
うーん。とても見にくい!!
これもシールなら、 上からまた貼るだけなので解決できちゃいます!
さらに、メルカリなどで記名しているものなら、
低価格で売っていることもありますよね。
あえてそれを購入して上からシール貼るのも、
お得に服など手に入れられるコツです。
お名前シールのデメリット
私が感じたデメリットはただひとつ。
お金がかかることですね。
手書きにしたらかかる費用は、マジック代くらいですからね。
それにくらべたら費用はかかっちゃいますよね。
とはいえ、私がお名前シールに費やした費用は 合計約3000円です。
ちなみにお弁当箱やコップ用の防水シールと、
服用の布シールを購入しました。
園によって準備するものの数に違いはあるので、一概には言えませんが、
3000円あればだいたい足りるのではないかなと思います。
お名前シールを使ってみた感想|まとめ
入園準備をするということは、
お子さんにとって初めての社会生活が始まるということですよね!
ママやパパの手を離れて、園での生活が始まります。
ママだけでなく子どももきっとドキドキしているはず。
そんなときどーんとかまえて、
できるだけお子さんを安心させてあげたいですよね。
そのためにも、準備はできるだけ簡単にできるようにしましょう。
そして、入園までの時間をなるべくお子さんと楽しく過ごせるように
してもらえたらいいなぁと思います。
こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!
\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/
・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる
WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価。
・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)
・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。
\受講料無料キャンペーン中/