育児 PR

仕事と育児の両立問題を解決!私が出したベストな働き方を紹介します

仕事と育児を両立
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育児の悩みランキング上位に入る、
「仕事と育児の両立」問題。

妊娠を望んでいる女性や、妊娠中、出産後、
育児と仕事の両立について悩んだことのある方は多いのではないでしょうか。

私もその1人です。

育児 悩み
育児の悩みランキング|産後うつ経験者保育士ママなりの解決方法まとめました子育てをしていると、悩みが次から次へと出てきますよね。 私も出産後実家は遠く、 ほぼワンオペだったため 悩んでは検索、 悩んでは...

仕事と育児の両立|問題点とは

私は現在幼稚園児の子育て中。
妊娠前は休みなんていらないずっと働いていたい!と思うほど、
仕事が大好きでした。

しかし妊娠をきっかけに退職。

出産後保育園に預けて仕事をした時期もありましたが、
妊娠前と同じように働くことはもちろんできず、
子どもの体調不良などで職場に迷惑をかけてしまうこともしばしば…

結局仕事は辞めて、家にいることを選びました。

育児と仕事を上手に両立している方もたくさんいます。

でも…
私にはそれが無理でした。
実家も遠く、旦那の仕事も休みが不規則で頼れず、
子どもが体調不良の時などは自分が仕事を休むしかありませんでした。

病児保育所などもありましたが、
病気の時くらいは一緒にいてあげたいという思いもありましたし、
いつも空いているわけではなかったです。

子どもの体調不良時の預け先

家事時間の捻出

独身時代の頃のように仕事に没頭できないストレス

このあたりが私的には仕事と育児を両立させるの難しいなぁと感じた点です。

仕事と育児の両立|みんなが感じた問題点

私の意見の他にも世間の声もまとめてみました。

共働きなのに、気づけば育児・家事は妻の負担が重い。

夫が家事・育児に非協力的で、仕事と家事全部1人でこなすので、結局寝る時間を削るしかない。だけど、夫に家事をまかせることは罪悪感を感じてしまう。

子どもに罪悪感を感じてしまう。仕事が忙しく、お迎えが遅くなってしまったり、イベントに参加できないときなど、子どもに申し訳なく思って苦しい。

職場に、働きながら子育てをする女性に理解がない人がいて辛い。子どもの病気などで、欠勤をしなければならない場合も「休みづらい」と感じたり、お迎え時間に合わせて退社するのに後ろめたい気持ちになる。

働きながら家事、育児をこなそうとすると、
いったいいつ寝るの!?ってくらい時間に追われます。

かといって疲れている旦那に家事をお願いするのはなんだか罪悪感…

これ、めっちゃわかります!!

本当は家族なんだから協力してやればいい訳で、
罪悪感なんて感じる必要全くないんですけどね。
でも、なんとなくまだ女性がやらねば…!みたいな意識がありますよね。

あとは職場の理解や、上司、同僚の目が気になりますよね。

きっと私も子どもが生まれる前は、
頻繁に早退したり欠勤したりする人が職場にいれば
「え~子どもってそんな体調不良になる?」とか、
「そんなに大変なら辞めたらいいのに…」とか、
「また今日も帰るのかぁ~」などなど思ってしまっていたかもしれません。

結局実際に経験しないとわからないことってあると思うんですよね。

子育て中のママも働きやすい世の中に…!
というのはとても理想だけれど、そうなると誰かに負担がかかっちゃう可能性も高いので、
なかなか難しいところですよね。

それでも仕事と育児を両立させたい

仕事が好き!
働くことが自分なりのストレス発散にもなる!

という理由で子育てしながら働くことを望む方もいれば、
それだけじゃないと思うんです。

そう、もっと現実的な問題。
働かないと経済的に苦しいから。
親ならば誰しも子どもに不自由な思いはさせたくないと思うはず。

子どものことを思うからこそ働くことを選んでいるのに、
働くと子どもに寂しい思いをさせているのでは?と不安になる。

そんな気持ちで働き続けるのは苦しいですよね。

そこで仕事と育児を両立させるために、私がたどり着いた結論は
「家で働く」でした。

仕事と育児を両立させたいなら、在宅ワーカーになろう

「家で働く」といっても、色んな方法があります。

職種によっては、今働いている職場で在宅勤務にしてもらえる事もあるかもしれません。

まぁでもそのパターンはごくごくまれですね。

そして、結局会社に所属していては、
上記で話した問題点は解決されないことが多いはずです。

つまり、私は「会社に所属せず、自分で働き方を選択でき、かつ自宅でできる方法」
を選ぶことにしました。

仕事と育児を両立させる働き方

仕事と育児を両立させるために選んだ働き方。

具体的な内容を紹介しますね!
ぜひぜひ悩んでいる方は参考にしてもらえたら嬉しいです。

ライターの仕事をする

スキマ時間にポイ活をする

ブログを立ち上げる

なんだか難しそう…と思った方ももう少し我慢して読んでください。
絶対に初心者でも大丈夫です。
私も全部未経験でしたが、なんとかなりましたから。

在宅で稼ぐ方法①ライターの仕事をする

在宅で未経験で主婦が稼ぐための方法として、
1番スタンダートかもしれません。

私も1番初めにこれに行きつきました。

ただ…ライターと聞くと「無理無理!文章なんて書けないよ!」
と思って諦めてしまう方が多いのではないかと思います。

私も1度、いや何度かそう思って一歩踏み出さずにいました。

でも文章が書くのが苦手でも、
ライターなんてやったことがない人でも大丈夫です。

ライターといっても何万文字も書かなければいけない仕事だけではなく、
例えば今やっているドラマや映画の感想だったり、
普段使っている化粧品の感想だったりを書く仕事もあります。

誰しも1つくらいは興味のあるものって持っているはずなんです。
あなたもきっと「これについてだったら!」という分野があるはず。

ちょっとでも興味が湧いた方はぜひ1度、
クラウドソーシングサイトを覗いてみてください。

色んな案件があり、きっとあなたにも書けるテーマがあるはずですよ。

ちなみにクラウドソーシングサイト色々ありますが、
案件数も圧倒的に多く、CMでもよく見かける
クラウドワークス に私は登録しました。

少しでも興味があれば、無料でできる登録だけしてみてください。

ライター以外にも色んなお仕事があり、
簡単なプロフィールを登録するだけでおすすめの仕事など見られますよ!

 

在宅で稼ぐ方法②スキマ時間にポイ活

ぶっちゃけこれはたいして稼げません。
ただスマホだけでできるものも多いので、
寝る前に布団の中でちょちょっとできるので、
手軽でおすすめです。

息抜きやちょっとポイント貯めよう~くらいの気持ちでやるのにいいかもですね。

 

在宅で稼ぐ方法③ブログを立ち上げる

こちらもライターの仕事と少し似ているのですが、
ライターの仕事は依頼を受けて書く、
ブログは自分の書きたい事を書く、という点が大きな違いです。

ただ、ブログを1から立ち上げて、すぐに稼げるようになるかというと
それは初心者には少し難しいと思います。

ブログで稼ぐ仕組みはググれば色々ノウハウなるものが出てくると思うので、
ここでは割愛させていただきます。

私は現在このブログの他にいくつかサイトを立ち上げ、
運営していますが、最初はクラウドワークス でライターの仕事を始めました。

数件お仕事をさせていただきながら、
文章の書き方や、ブログについての知識をつけながら、
自分でもブログを立ち上げてみたという感じです。

クラウドワークスのいいところはこの部分にあると思っていて、
お金をもらいながらも、学べるということ。

なので、在宅で稼ぎたいなぁと思っている方は、
まずはクラウドワークスなどのサイトに登録してみることから始めるのがおすすめです。

イラストや動画編集、お悩み相談にのるのが得意な方は、
そういったお仕事が豊富なTVCMで話題のココナラ がおすすめですよ。

仕事と育児を両立させる|私なりの結論

もちろん一生この働き方を続ける気はありません。

今のところこの方法が1番仕事と育児を両立させる働き方のベストな方法
だと私は思っています。

いつかは保育士としてまた現場で働きたいと思っていますが、
状況や心情は日々変わるものなので、それもどうなるかわかりません。

この記事を読んでくださったみなさんも、
今の状況的に自分がどうしたいのか、
どうすることが今の自分にとってベストなのか…

先々を考えすぎず、気持ちは日々かわるものだと思って、
「今」に集中して一度考えてみてもらえたらなぁと思います。

在宅ワーク始めませんか?

 

在宅の仕事は頑張っても月1万円くらいしかいかない…

仕事をせず育児ばかりしていると社会から取り残された気分になる…

働きたくても資格もないし預け先もないし中々働けない…

こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!

\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/

・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者                         
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施                      
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる 
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる     

WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価

・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)

・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。

\受講料無料キャンペーン中/

≫ Fammデザイナースクールを今すぐチェック

こちらの記事もおすすめ!