育児

幼稚園から帰宅後の過ごし方に悩む|我が家の場合【室内編】

幼稚園 帰宅後 過ごし方
ぽっぽ
ぽっぽ
みんな幼稚園から帰宅後どうやって過ごしているの?

お子さんが幼稚園や保育園に通っているママさんたち。
他の子たちが幼稚園から帰ってきた後、晩ご飯までどうやって過ごしているのかな?
と気になったことありませんか?

知恵袋やママスタなどでも、「降園後の過ごし方」についての質問はよく見かけます。

ぽっぽ
ぽっぽ
習い事したり…とか?でも習い事でも長くても1時間とかだよね…その後どうしてるんだろう

この記事では、年中の娘のママでもあり元保育士でもある私が、
実際に娘とどうやって過ごしているか、幼稚園から帰宅後の過ごし方を紹介します。

幼稚園から帰宅後の過ごし方

幼稚園によって多少前後はしますが、だいたい14時から15時に帰宅してくると思います。

我が家では晩ご飯が18時~19時頃なので、約4時間…

さて、どう過ごそうかな…と幼稚園に通い始めたころは頭を悩ませていました。

最近はコロナの事もあり、気軽に買い物に連れて行ったり、寄り道したりもなかなか難しいので、頭を悩ませているママも多いのではないでしょうか?

ということで、今回は幼稚園から帰宅後の過ごし方を、室内でできるものに絞って紹介させていただきます。

幼稚園帰宅後の過ごし方1|お勉強

お勉強といっても、そんなにガッチリとしたものではないです。

もちろん教材を使って「勉強」する時間もあれば、ほぼ遊びのような時間を過ごすこともあります。

最近では「知育おもちゃ」と呼ばれる遊びながら色んなことを学べたり、
脳の発達に様々な影響を与えてくれるような、おもちゃもたくさんありますよね。

ちいまま
ちいまま
ただ遊んでるだけでも「知育時間」と思えばなんか気持ち楽ですよね!私も娘もお気に入りの知育おもちゃを紹介してるので、よかったら見て下さい。

ワミーとラキュー|すごい作品が作れるのはどっち?知育おもちゃ2種徹底比較知育系おもちゃとして人気の高いワミーとラキュー。どちらがいいのか迷っている方に実際に幼稚園児と作った作品の写真とともにメリット、デメリットを紹介!写真映えするすごい作品が作れるのはラキューです!...

おもちゃ以外に「お勉強」として我が家で取り入れているものを紹介していきます。

有名なアレなんでみなさんご存じかと思いますが…笑

通信教材|こどもちゃれんじ

画像引用:【こどもちゃれんじ】

そうです、あの黄色いトラのキャラクターしまじろうでお馴染みの、こどもちゃれんじ。

私が子どもの頃からあるので、自然とその存在は知っていました。

赤ちゃんの頃にお試し教材を申し込んでから、しばらくはサンプルのみで楽しんでいました。

幼稚園に入ってから「書くこと」に興味を持ち始め、市販のドリルを買ってやらせていたのですが、これはもうしまじろうの方がコスパいいのでは!?と思い夏ごろから受講し始めました!

ちいまま
ちいまま

月額3,000円以下でドリルやおもちゃ、DVDなど色々ついてくるのでやっぱ思った通りコスパ良かったな、初めて良かったなと思ったよ。

何より幼稚園降園後、晩ご飯とか作っている間にやってくれるから、こちらも助かってます!

我が家が受講中の思考力特化コースについてのレビューは、こちらの記事をご覧下さい。
こどもちゃれんじを1年間受講してみた感想

通信教材|RISU

出典:RISU きっず

最近スマホやパソコンに興味津々の娘。
その好奇心を何か活かせないかな…と思っていたら、
タブレットで学べる幼児教材があると知り、最近取り入れてみました!

ちいまま
ちいまま
結果的にとりあえずこどもちゃれんじだけでいいかな、と思って継続はしませんでした。

RISUきっずでは実際のタブレットを使ってお試しできるキャンペーンをやっているので、
とりあえず子どもに合うかどうか試したい人はぜひお試し利用してみてくださいね!
詳しくはこちらをご覧ください。
RISUきっずの料金紹介!無料体験方法&解約方法を案内

幼稚園帰宅後の過ごし方2|知育おもちゃで遊ぶ

我が家なぜだかブロック系のおもちゃたくさんあるんですよね。
レゴや、ラキュー、ワミー、積み木などなど。

ブロックを組み立てたりつなぎ合わせる細かい作業は、
集中力も鍛えられますし、立体への感覚や空間把握能力が洗練されますよ。

ちいまま
ちいまま
実際によく使っているおすすめの物を紹介していきますね。

知育おもちゃ|ジグソーパズル

今っていろんなジグソーパズルがありますよね!
めちゃくちゃ細かい極小ピースのものや、立体的なもの、キラキラしたもの、クリスタルなもの…

話題のキャラクターのものなども、すぐ発売されますよね!

娘は赤ちゃんの頃からパズルが大好きなんです。

いつも対象年齢より少し上のものを選び、「ちょっとお姉さん用のだから難しいかもよ~」と伝えて、達成感を味わえるように声かけをしています。

最初は難しくて時間がかかりますが、慣れてくるとあっという間にスピードアップします。

たまに時間を測ってやってみると、より集中力もあがるし、
何度もやってみよう!と思ってくれて1つのパズルで長く楽しんでもらえますよ!

極小ピースにも挑戦してみました!
これは大変でした。大人が…笑

美の風景 輝きのアマルフィ 世界極小1000マイクロピース ビバリー ビバリーM81-850カガヤキノアマルフィ

知育おもちゃ|ワミー

ワミー

柔らかい素材でできた、パズル?のようなもの。

色んな形につなげられるので、作れる作品は無限大!
子どもも親も、めちゃくちゃ楽しめますよ。

ただ若干デメリットもあり…
実際に作った作品とともにこちらで紹介しています。
ワミーとラキュー|すごい作品が作れるのはどっち?知育おもちゃ2種徹底比較

知育おもちゃ|塗り絵

知育おもちゃ…の部類に入るかは少し微妙ですが、こちらの塗り絵を娘と一緒にやることがあります。

中身はこんな感じ!

1ページずつ切り離せるようになっていて、娘と一緒に楽しめます。
どうやら自律神経を整えてくれる効果もあるみたいで、
娘は大人用の難しい塗り絵にわくわく、集中してやってくれるし、私も気持ちが落ち着くしで一石二鳥!おすすめですよ。

幼稚園帰宅後の過ごし方3|おやつ作り

幼稚園から帰ってくるとおやつを食べる家庭も多いかと思います。

せっかくならそれも楽しむ時間にしちゃおーということで、一緒におやつ作りをして過ごすこともあります。

※基本ズボラめんどくさがり屋なので、こったおやつは作りません!笑

ちいまま
ちいまま
おいしさや、見栄えよりも、子どもと楽しんで作れるものということを重視してるよ

定番ですが、ホットケーキやクレープが多いです。
混ぜるだけ、焼くだけ、でも子どもは楽しんでくれるものです。

あと先日ツイッターでも紹介させてもらったパイの実風のお菓子。
簡単だし、洗い物もほぼなし、なのにめっちゃおいしいのでおすすめ!

 

幼稚園帰宅後の過ごし方4|テレビやDVD

毎日毎日子どもと遊ばないと…!!楽しませないと!!
と頑張りすぎてるお母さん多いと思うんです。

私も少し前まではそんな風に思っていて、とてもしんどかったです。
なんとなく、テレビやDVDを見せすぎるのも罪悪感を感じていました。

でも、子どもって幼稚園で全力で遊んできているんですよね。
なので、家では少しまったり過ごさせてあげることも大事なんだと思うんです。

たまにはアニメの映画などをレンタルして、まったりと過ごす日があってもいいんじゃないかな…と私は思います。

\31日無料トライアルを試してみよう/
アニメ観るなら<U-NEXT>

幼稚園帰宅後の過ごし方|まとめ

今回は、知育系教材や、おもちゃを使った過ごし方、
おやつを作ったり、まったり過ごす過ごし方を紹介させてもらいました。

幼稚園から帰宅後の数時間、ながーく感じる日もあれば、あっという間に感じる日もあるでしょう。

子どもと過ごせる時間は貴重で、大切にしたい時間ではありますが、
時にはママが疲れたな…と感じるときもあると思います。

いつでも子どものために、全力でニコニコと相手をしてあげられたらいいのかもしれませんが、そうはいかないこともあります。

ママも人間ですからね、体力的にしんどい日や、メンタルがなんだか疲れてるな…
なんて日もあると思います。

どうか「子どもを楽しませてあげなくちゃ!」と気負いすぎず、
とりあえず安全を確保できる環境で過ごせたらそれでいいや!くらいの気持ちを持ってもらえたらなと思います。

気持ちや時間に余裕があるときだけでもいいので、今回紹介させてもらった方法を、
子どもと過ごす時間の使い方のヒントにしてもらえたらなと思います。

在宅ワーク始めませんか?

 

在宅の仕事は頑張っても月1万円くらいしかいかない…

仕事をせず育児ばかりしていると社会から取り残された気分になる…

働きたくても資格もないし預け先もないし中々働けない…

こんな風に思ったことのあるママにおすすめ!

\たった1ヵ月でWEBデザイナーになれるチャンス/

・家で子供と一緒に参加可能(無料のベビーシッター付き)
・参加者のママは、ほぼ全員が未経験者                         
・ 短期1ヶ月で完結、平日の午前中に実施                      
・ 講義の内容を録画し、繰り返し視聴することができる 
・講座の卒業後、案件獲得までサポートしてもらえる     

WEBデザイナーは在宅でできる仕事なのに、高単価

・バナー作成で数千円
(※慣れれば1~2時間程度でできる案件も多数)

・ページ作成までできれば、数万円~10万円超
(※慣れれば、1日~数日でできる案件も多数)
の報酬を在宅で稼ぐことが可能です。

\受講料無料キャンペーン中/

≫ Fammデザイナースクールを今すぐチェック

こちらの記事もおすすめ!